おすすめ価格帯別チャイナシンバル

楽曲にインパクトを与えたいとき、キメやブレイクで鋭いアクセントを入れたいときに大活躍する「チャイナシンバル」。その独特な音色は、ロックやメタルはもちろん、ジャズやフュージョンにも欠かせません。今回は、初心者向けの手頃なモデルから、プロも使用する高品質モデルまで、「価格別おすすめチャイナシンバルランキング」をご紹介します!

■ チャイナシンバルの魅力とは?

チャイナシンバルは、縁が反り返った独特の形状と、激しくザラついた“バシャッ”という音が特徴のエフェクトシンバル。ツーバスと相性抜群の攻撃的なサウンドから、ジャジーでドライな響きまで、モデルによって表情はさまざま。セッティング次第で見た目にもインパクトを与えられるので、ライブ映えも◎!

【価格別!おすすめチャイナシンバルランキング】

1万円未満】エントリー向け!コスパ重視の入門モデル

🥉 第3位:Paiste 101 Brass China 18”(約9,000円〜)

ブラス製ながら見た目と音の迫力は充分。安価でも「チャイナらしい音」が欲しい人におすすめ。

🥈 第2位:Meinl HCS China 18”(約9,000円〜)

初心者向けながら派手なサウンドが出せてコスパ◎。初めてのチャイナに最適。

🥇 第1位:Zildjian Planet Z China 18”(約9,000円〜)

軽く、扱いやすいモデル。鋭く短めのサウンドで、練習用や軽音部にも人気。

1〜2万円】ライブでも使えるミドルクラス

🥉 第3位:Paiste PST7 China 18”(約14,000円〜)

薄めで軽やかなチャイナ。派手すぎず耳馴染みの良い音で、ポップス系にも◎。

🥈 第2位:Meinl Classics Custom Dark China 18”(約16,000円〜)

攻撃的でパンチの効いたチャイナ音。ロック・メタル系にピッタリ。見た目のダーク仕上げも人気。

🥇 第1位:Zildjian I Series China 18”(約17,000円〜)

明るくシャープな抜け感が特徴。幅広いジャンルに対応し、使い勝手の良いバランス型。

2万円以上】プロ仕様!音にこだわる上級者向けモデル

🥉 第3位:Sabian AAX X-Plosion China 18”(約24,000円〜)

爆発的なアタックとダイナミックレンジ。音抜けがよく、ライブで非常に映える一枚。

🥈 第2位:Meinl Byzance Traditional China 18”(約27,000円〜)

トラディショナルでありながら複雑な倍音を持つ本格派。フュージョンやジャズにも対応できる深みのある音色。

🥇 第1位:Zildjian Oriental China Trash 18”(約28,000円〜)

「チャイナといえばこれ」とも言える定番中の定番。爆発的かつ鋭利なサウンドで、メタルやロックドラマーからの信頼も厚い。

チャイナシンバルは、楽曲に「非日常的」なスパイスを与える唯一無二の存在です。価格によって素材・音質・耐久性に大きな差が出るため、目的やスタイルに応じて選ぶのがポイントです。今回の価格別ランキングを参考に、あなたのドラムセットに最適なチャイナシンバルを見つけて、表現の幅をさらに広げてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました